SSブログ
サッカー ブログトップ

☆サッカーアジア杯2015、敗退のワケとロシアW杯いばらの道。 [サッカー]


☆在庫保証・直前チケットをお探しなら
            ↓   ↓   ↓





☆サッカーアジア杯2015、敗退のワケとロシアW杯いばらの道。


アジア杯準々決勝でUAEに、延長後のPK戦で負けた。

敗因はいろいろ言われている。

アギーレ監督の采配に疑問、チャンスを活かせなかった決定力不足、



(出典:YuoTube公式)



「サッカーの厳しさや勝負の厳しさ、ペナルティーの厳しさを教えられた。
今までもいろんなビッグプレーヤーがPKを外すのを見てきたが、今回
自分という点で、ずっと残っていくことは、自分としては悔しい」

「中2日でも我々の方が良いサッカーをしていたと思うし、勝負を決する
場面で決められずにPKまで行って負けたことは、自分たちの責任」


本田選手はこのように語っていた。


ではなぜ負けたのか。何が一番の問題点だったのか。

「やはり自分たちの決定力のなさなのかと思います」

「勝ち切る強さというのが、前回は挑戦者としてあった。今回は結局、
プレッシャーに打ち勝つことができなかった。 プレッシャーの中で勝てない
というのは、そういう精神力を持ち合わせていなかったと思う」

本田は、チームの完成度は上がっている。しかし日本には足りない部分
があった。それは勝負に勝つ強さ・・、と言う。
(本田インタビュー)


同様に、キャプテン長谷部も「決定力不足」と言う。

メディアもこぞって同じことを言う。「決定力不足」と。


それでは「決定力不足」とはいったい何なのか?


 68.1% 支配率 31.9%
 35本 シュート 3本
 8本 枠内シュート 2本
 18本 コーナー 0本
 54 クロス本数 4
 799 パス本数 396


大会連覇を狙っていた日本が準々決勝、120分でも決着を付けられな

かったことがこういう結果を招いたことは間違いない。

上記のデータをみて、ボール支配率からシュート数、CKの数にいたるまで

全て日本が上回っている。ペナルティエリアに侵入した回数など、勝負の

ポイントに踏み込んだデータ全て日本が勝っていたにも拘らずである。


アギーレ監督は試合後の会見で「サッカーというのはゴールを決めるゲーム

であって、今日は1-1という結果になった。こちらが1ゴールしか決められ

なかった」と語っている。

直接的な要因は得点を相手より取れず、また早い時間帯に不用意な守備から

1点を失ったことだろう。



日本が度重なるチャンスを活かせなかったことが要因と思われるが、

UAEには“格上”の日本を破るための明確な狙いがあった。


アリ監督が率いるUAEは、通常の[4-2-3-1]ではなく[4-4-2]を採用した。

司令塔のO・アブドラフマンを右ワイドに開かせ、早いタイミングから、

DFラインの背後にボールを蹴る攻撃を取ってきた。

イラン戦では67%のボール支配率だったチームが大きく戦術転換をした

ことは明確な理由があった。



中盤の支配力に勝る日本とまともにやり合たのでは勝ち目が無い。

力関係では速攻の意識を高めた方が、自分たちが効率よく得点を狙える。


日本は攻撃時はほぼ左サイドバックの長友佑都が高い位置を取るため、

ボールを奪った瞬間には必ず同サイドにオープンスペースができる。

しかも、センターバックの吉田と森重がDFラインの裏のカバーリングは

あまり得意ではないことだ。


チームの中で最もスピードがあるマブフートをいつものウィングではなく、

高い位置に置いたのは、理にかなった攻撃の効果を高めるためだった。

日本を封じたUAEの戦術は、見事であったと言える。



そして、前半7分にリードを奪ったあとは直ちに[4-2-3-1]に戻し、

アブドラフマンをいつものトップ下に配置して、守備の負担を軽減し、

カウンターの起点として前残りをさせた。

そのため日本の攻撃も、長谷部がポジションを上げられない様にした。


さらに[4-2-3-1]の1トップは、先制点をあげた快足FWのマブフートを残し、

ハリルには左ウィングで縦のボールを受ける役割を担わせた。

1トップに快足FWマブーフトを残したのは、引き続き裏を取る動きを繰り返す

ことによって、日本のDFラインの位置を下げ、ビルドアップからの攻撃の

タイミング遅らせることにもなる。もちろん、カウンターから追加点を狙える意図

もあるし、主に守備面での効果は非常に高かった。



立ち上がりでは左サイドのアル・ハマディを右に移して徹底的に長友を封じた。

アル・ハマディという選手は主力ではないのに、フィジカルが非常に強く、

攻守にハードワークができて他の攻撃選手にない持ち味がある。

アリ監督は攻撃力に勝る日本に対抗するため、彼を起用したのだ。



ようやく日本が同点ゴールを決めた後半36分まで、日本が多くのチャンスを作り

ながらゴールに見放されてしまった感ではあったが、

守備を徹底したUAEではあっても、その時間帯で完全に崩され、

柴崎のゴールは素晴らしかった。

 
やはり延長戦も含めて、35本ものシュートを放ったにもかかわらず、

ペナルティエリアにおけるフィニッシュができなかったのは情けない限りだ。

それはUAEの守備を崩し切る動きを出せなかったからだ。



失点につながった最初の10分程度はUAEの戦術と対策が見事にはまって、

そこから生じたチャンスをうまく決められてしまった形となったのだけれど、

その後の展開に関して言えば、日本が圧倒的に支配していた様に見える。


だがしかし、実際はUAEの術にまんまとはめられ、まさしくアリ地獄の中から

抜け出せないまま、そして何とかチャンスを作るも決められずに時間ばかりが

過ぎて行ったのだった。


おそらく、UAEが日本への対策を講じることなく(勿論あり得ないが)、

闇雲に戦ってきたり、先制点を決めていなかったならば、シュート数が35本

の日本とわずか3本という差で、双方がもっと競っていたとしても、

日本が3-1のようなスコアで順当に勝っていたのではないだろうか。


日本がUAEに勝てなかった要因はいろいろある。複合的に不運が重なった

とは言いたくないのだが、UAEの対策が見事ではあったし、いわゆる

ジャイアントキリングとは、勝って当たり前と予想されているチームに抱える

問題点が多く内在すると同時に、勝利した相手チームの”勝利の理由”も

確実にあるということになる。



そして「決定力不足」とは、チーム力、個人技、フィジカル・・、などなど、

それらを単純に論ずる以前の問題は、選手の『メンタル』に他ならない。


ブラジルW杯でボロ負けの総括もされずに半年、何の手立て・対策も講じ

られていない。協会の責任も問われてはいるが、

いずれにしても、監督が変わろうが、やはり重要なのは選手一人一人の

『メンタル』の問題は、何が何でも変えていかなければ世界とは戦えないのだ。


ロシアW杯への道のりは、これから永く厳しいアジア予選の戦いが続く。

このいばらの道は、メンタルを強化しなければ厳しい戦いになるだろう。


nice!(0)  コメント(0) 

☆元代表FW、現役引退で思い出されるあのQBK事件の源流。 [サッカー]


☆元代表FW、現役引退で思い出されるあのQBK事件の源流。



 【出典:YouTube公式】


J1べガルタ仙台は12月4日、元日本代表FW柳沢敦(37)選手が、

現役を引退すると発表した。



柳沢選手は、自分が「求めているパフォーマンスと

できるものにギャップがあった」と述べている。

そして、チームへの思いについて「限界に近づいてきたと感じた」

と決断の理由を説明した。


各チームを渡り歩いてきた中で、最後の所属となった仙台

の思い出について、「移籍した最初の年に震災に見舞われて、

大きな悲しみの中で一つになって戦う姿勢を見せられたシーズン

だった」とも語ってくれたのが印象的だ。




出身は1996年、富山第一高から鹿島アントラーズに入団すると

すぐに頭角を現し、日本代表としてW杯にも02年日韓、

06年ドイツ大会と2大会連続出場を果たした。


 
柳沢選手にとって最大の転機となったのは「QBK」事件と言われている。


ドイツW杯1次リーグ2戦目のクロアチア戦でのことだ。

ゴールの目の前中央に位置した彼は、右からのパスを受け

軽く触ればゴールという決定機を外してしまった。



しかも試合後に「急にボールが来たので」というコメントから、

ネット上では『QBK』と騒がれてしまった。




W杯は世界中のメディアが注目している。

「柳沢のシュートは芸術品」(ドイツ紙・ビルト)、

「鹿島というクラブに同情する」(フランス紙・レキップ)などと酷評されてしまった。


出典:一部東スポWeb引用


彼はシュートチャンスでもシュートせず、パスを選択してしまう欠点があった。

あのシーンは、あたかもぼんやり突っ立っているだけ、

という感じにしか見えなかった。


その欠点は、遡ること98年フランスW杯のメンバー選考で、

岡田監督からゴールへの執着心に欠ける点を指摘され、

最終メンバーからは外されていた。




あのチャンスは残念で仕方ないのだが、日本人のゴールへの執着心や

貪欲さが足りないのではないかと思える。

それは根本的なところの、サッカー選手の「育成」

というところに問題があるのではないかと考えられる。


彼自身、小学1年生のころ地元クラブに所属し、

既にサッカーの道を歩んでいた。

そうであるように、現在活躍している本田選手や香川選手ら

多くの選手も少年チームで学んできている。


つまり、育成の段階でヨーロッパや南米などの少年クラブの

育成法を応用できるような仕組みや態勢を、

日本サッカー協会は積極的に支援できるようにして欲しいものだ。




nice!(0)  コメント(0) 

☆アーセナル、ブルックリン・ベッカムとプロ契約か? [サッカー]

☆アーセナル、ブルックリン・ベッカムとプロ契約か?


イギリス紙『デイリースター』は(9日)、イングランド・プレミアリーグのアーセナルが、

元イングランド代表MFデイヴィッド・ベッカム氏の長男、ブルックリン・ベッカム君と

プロ契約を結ぶ可能性があると報じました。



ブルックリン君は現在15歳で、アーセナルのユースチームでプレーしている。

コーチ陣も彼を評価しているそうです。



アーセナルの関係者は、「ブルックリンは才能ある選手で、練習や試合で際立っていた。
彼は才能ある選手になれると見込んでいる」。

と、同紙が伝えていました。

「来夏には、アーセナルと彼の間で、大きな契約が結ばれるかもしれない」

と、その可能性を明言し、

「デイヴィッドがヴェンゲル監督といい関係にある」

「ブルックリンがとても可能性のある選手で、ヴェンゲルも彼の才能、

成功への意欲に感心している」とのこと。さらに父と仲が良いという

ヴェンゲル監督も評価していると語っているとのことだそうです。





元イングランド代表MFデイヴィッド・ベッカム氏は、2002年日韓W杯に出場し、

その人気ぶりは大変なものだったと記憶している。




このW杯開催が決まる以前は、日本国内のサッカー人気があまり盛り上がって

いなかったのだが、開幕が近づくに連れ、次第にサッカー人気が盛り上がった。

しかも、本大会で日本代表が出場しない外国同士の試合でも、

特に強豪国と言われる試合は、テレビの視聴率が非常に高かったそうで、

ほとんどが30%以上を記録したとも言われている。


これまで、プロスポーツは野球が中心だったが、

この日韓W杯を機に、国内のサッカー人気が高まったと言えそうだ。



かのデイヴィッド・ベッカムは、若い女性からの注目の的であったし、

また、ソフトモヒカンのいわゆるベッカムヘアーは、当時の若者達がこぞって真似をした。

ある意味、サッカーを知らなかった人々がこれを機会に日本のサッカーが

盛り上がったことは、喜ばしいことでもある。






nice!(0)  コメント(0) 

☆喜び過ぎて喜べない結末は命を落とす [サッカー]



☆喜び過ぎて喜べない結末は命を落とす


インド紙が20日報じたところによれば、北東部で行われたサッカーの試合で、


とある選手が自身の同点ゴールを、 喜びのあまり、宙返りを繰り返した。

しかし、タイミングが悪かったのか、ジャンプの程がマズかったのかは

定かではないが、後ろ向きに頭から転倒してしまった。




続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

☆U-19 北朝鮮に延長・PK戦に惜敗、U-20W杯の扉が閉まる [サッカー]

☆U-19 北朝鮮に延長・PK戦に惜敗、U-20W杯の扉が閉まる


ミャンマーで開催中のU-19アジア選手権、日本1-1(PK4-5)北朝鮮。



U-19(19歳以下)日本代表は、U-19アジア選手権準々決勝で北朝鮮と対戦し、

1-1延長からのPK戦の末に敗れ、来年行われるU-20W杯(ニュージランド)

出場権(8年ぶりのW杯進出)の扉は目前で閉じられてしまった。


北朝鮮に先制されていたが、後半38分にMF南野拓実(19=C大阪)のPKで

追い付いたものの、延長でも決着がつかずPK戦に突入、

最後のキッカーは、エース南野が止められてしまった。

相手GKの読みが当たり、完璧にセーブ、世界への扉は無情にも閉じられてしまった。


この負けを含めて、今年の育成年代は全て敗退となってしまった。

U-16は、アジア選手権ベスト8で韓国に敗れ、U-17W杯出場権を逃したし、

U-21は、世界大会ではないものの、アジア大会の準々決勝で韓国に敗退した。


こうしてみると、育成年代の抜本的な強化策を講じなければ、

世界基準から遠のいてしまうように思えてならない。

先のA代表(ジャマイカ戦、ブラジル戦)も、Jリーグから若手を多く招集したけれど、

経験不足は否めず、いわゆるチャンスを作っても勝ち切れない脆さが明らかだった。

ここで言う経験不足は、U世代のW杯やトゥーロン国際大会などの

出場を果たしてないことだ。



nice!(0)  コメント(0) 

☆ネイマール独壇場、日本代表 0-4 で完敗! [サッカー]

☆ネイマール独壇場、日本代表 0-4 で完敗!



新生アギーレジャパンで臨んだブラジル戦だけれど、

若手を多く招集し、経験を積ませることも大事だが、

ちょっと情けない。と言うか、ビビり過ぎっぽい。



前半はまあいいところも見せてくれたけど、とにかくパスが通せない。

ゴール近くまで運んでも、シュートまでのフィニッシュにつながらないのは、

相手のDFが固いとばかりの理由でもなさそうだ。



GK川島選手? 南アフリカW杯では良かったんだけど、

今夏のブラジルW杯も含めて、最近は芳しくないなとは思う。


それにしてもネイマール選手の巧さには、脱帽って言うより、

格段の差は何なんだろうと思ってしまう。


来年1月のアジア杯、若手の経験不足はやむを得ないとしても、

ブラジル相手とは言え、あまりにもビビリ過ぎでもっと勇猛果敢に

攻めて欲しかったなあ。 残念。


まあ、弱さを知ってこそ、改善点が見つかるってことに期待したいもんだ。


☆本田、ブラジル戦は4‐3‐3の“試金石” [サッカー]


☆本田、ブラジル戦は4‐3‐3の“試金石”

サッカー日本代表、新潟でのジャマイカ戦後、韓国・仁川国際空港

経由でシンガポールに移動し、国際親善試合のブラジル戦(14日)に

向けて調整しているもよう。



10日のジャマイカ戦では、アギーレ監督体制初勝利だったが、

ブラジルはワールドカップ(W杯)後にドゥンガ新監督が就任して以来、

3戦全勝で、11日には北京で行われたアルゼンチン戦に2-0で

快勝している。




過去いまだに(A代表は)一度も勝ったことがない日本にとって、

現在の力を試すことと実際の力を知る絶好の機会となるのだが・・。



アギーレの基本は「4-3-3」、強豪ブラジルに守備面がどう機能する

かが試されるそうだ。

故障中のCB吉田麻也を欠き、守りの柱となるのはMF森重(FC東京)。

彼は「強い相手にどう戦うか。1対1や戦術以外でも戦わないといけない」。


また、ジャマイカ戦で、脳しんとうにより香川が離脱し、

中盤の左MFでの起用も考えられる田中(スポルティング)は、

「前に行けない時はがっちり守ってカウンターになるので、走力が大事になる」。

「チームがどう機能するかブラジル戦で体験したい」と話していた。


本田圭佑はブラジル戦について、4‐3‐3の“試金石”となる考えを示した模様。

ジャマイカ戦における新システムの利点について、

ボール支配率を挙げた本田は、「ブラジル戦でもクローズアップされる

んじゃないですか」と、4-3-3システムがキーポイントになると指摘していた。
 (所属するACミラン、インザーギ監督も4-3-3が基本で本田は右)


国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本の48位に対して、ブラジルは6位。


☆決めきれないサッカー代表の決定力不足の原因を考察 [サッカー]

☆決めきれないサッカー代表の決定力不足の原因を考察

アギーレ監督体制になって3試合目となるジャマイカ戦だけど。

またしても決めきれずイライラする。


いい形で攻め、柴崎のアンダー気味のクロスかシュートか

よくわからないボールが相手のオウンゴールを誘った。



結果的にこの1点を守り切って、と言うより相手もノーゴールで、

結果、1-0、辛うじて勝っただけの話に終わってしまった。

何とも消化不良の感は否めない。


アレだけチャンス場面を作りながら、ノーゴールなんだから。

本田は打ち上げてしまうし、香川も枠外、

岡崎のオーバーヘッドも話にならなかった。


アギーレ監督は5.6回チャンスがあったと言ってたが、

少なくても3点は行けたはずだ。


で、何故ゴールを決めきれない のか、を考察してみたが、

簡単に言えば「下手くそ」と言う他ないのが、実情ではないかと思っている。


そう、ペナルティエリアで無駄なパス回しをやってることだ。

もたもたしながらシュートチャンスを逃していることだ。

誰もが思っていることがある。

それは、「何でそこでシュート打たないんだ」ではないだろうか?


さらに中盤から長友にロングボールを送り、彼が駆け上がりつつ、単調な

クロスを入れる、または切り込みながら本田へパス、そして香川に繋ぐが、

ドリブル途中でボールを奪われるパターンが多い。


FKにしろ、CKにしろ、相手GKや守備選手が弾いたりしたボールを

奪うこともはっきり言って下手くそだ。

セカンドボールを奪う貪欲さが物足りないし、

パスしても受け手の横からサッと奪われてしまう。


とにかくパス回しばかりでシュートがあまりにも少ない。

多分これは育成年代に問題が有るんじゃないかと思う。

個人技も大切だが、チーム作りやパスを繋いで攻めようとする

コンセプトが優先されているからだろうと思う。


個人が勝手にミドルシュートやドリブル突破をしようものなら、

リスクが大きいから指導者も叱責する、その結果シュートよりパス

が優先されるということのようだ。

つまり、リスクを犯さない完全主義的ないかにも日本人的スタイルだ。



歴史が違うとか言っても、ヨーロッパや南米で活躍している

一流選手らは、必ずフィニッシュはシュートへ持っていく。

日本代表もミドルシュートやダイレクトシュートをビシバシ打って欲しい。

☆本田圭佑、射撃の達人も!カカなら譲る? [サッカー]

☆本田圭佑、射撃の達人も!カカなら譲る?

地元記者はいずれも「7点」以上、チーム最高点の高評価に。

イタリア1部リーグ、ACミランの日本代表MF本田圭佑が、4日、
ホームでのキエーボ戦で、後半33分に直接FKを決める活躍
を見せてくれました。 オ~ッ、やったね!

本田にとってはミラン移籍後初となる、公式戦でのFK弾なんだって。
このFKに、地元メディアは「チェッキーノ(射撃の達人)」と命名して、
チーム最高点を与え称賛したというから、スゴイことやってくれた。 


1点リードの後半30分過ぎ、このFKを直接ゴールに叩き込んで、

彼にとっては9月23日のエンポリ戦の同点ゴール以来、今季4点目だよ。
先制点も本田のクロスからの流れだったから、チームの4試合ぶり勝利に 
大きく貢献したことになるって、誇らしいし喜べるんじゃないかな。


試合後のインタビューで、

蹴る前にメネスとのやり取りがあったことについて、

 「彼も蹴りたそうだった。ただ譲れるところではなかった。
まぁ、そのへんは…

カカだったら譲っていたかも知れない」。


そして、FKはよく練習している成果がでたかという質問に、

「セットプレー専門の人(コーチ)がいるので、
その人につきっきりでレッスンというか指導してもらっている」

「セットプレーは今後も自分に任されるのであれば、
継続してチームの得点源になれるようやっていきたいと思う」

と応えた模様。 なるほど納得できちゃう!

思うに最近の彼は調子が上がってきているようで、ある意味喜ばしいけれど、
我が日本代表戦、先ごろのW杯も含めて親善試合など、どう?
という思いもついよぎってしまう(長時間移動はヤッパリきついか)。

あまり走らない、ボールを奪われる、そんなイメージもあったが、
ミランでは最近かなり走っているようだ。

この後、キリンチャレンジカップ(於新潟・ジャマイカ戦)が10日、
シンガポールに移動して親善試合ブラジル戦が組まれている。
今回、カカが代表復帰とのことで、本田とは久しぶりの再会?

サッカー ブログトップ
Sponsored links にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村
介護 手助け

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。